2024年10月– date –
-
note始めました
いち経営者として事業を進めていくために、現在マーケティングを学んでおります。その中で得た気づきなどをnoteに綴っていこうと、始めてみました。 行政書士は試験に実務に関する問題が出ないため、実務の知識や経験がゼロの状態から開業する方が少なから... -
在留資格の更新手続き
在留資格を単純更新(現在持っている在留資格から特段の変更がない場合)する場合の手続きや必要書類についてご説明します。 1. 対象となる更新手続き 在留期間の更新は、すでに持っている在留資格の活動内容や身分に変更がない場合に申請するもので... -
留学生が卒業後に就職する場合
日本で留学生が就職する際は、学業を終えた後に就労可能な在留資格へ変更する必要があります。以下は、留学生の就職後に選択できる代表的な在留資格と、その取得手順に関する概要です。 1. 主な就労ビザの種類 ① 技術・人文知識・国際業務 対象職種:... -
どの在留資格を取得できるのか?
外国人の皆さんの中には「自分はどの在留資格を取得できるのか?どの在留資格を取得するべきなのか?」と気になる方もいらっしゃると思います。まずはご本人が「どの在留資格を取得したいのか」が大事なポイントとなります。その上で、確認すべきポイント... -
日本に在留する外国人の永住許可要件
日本に在留している外国人が永住許可を取得するためには、以下の要件を満たす必要があります。永住許可は、日本での安定した生活と社会への貢献を認められた者に与えられる在留資格で、基本的に次の基準が適用されます。 素行が善良であること• 法律や社会... -
特定行政書士考査終了
本日は、特定行政書士の考査を受験しました。テキストや過去問である程度対策はしたものの、本試験のあまりの難解さに衝撃を受けました。これは来年もチャレンジすることになりそうな予感がします。 とはいえ、とても良い経験になりました。東京の試験会場...
12