2025年– date –
-
特定技能
技能実習生から特定技能へ
技能実習2号を良好に終えることが出来た外国人は「特定技能」の在留資格で就労することができます。今回は、そのなかでも建設業で採用する場合の手続きについてご説明します。 建設業者が特定技能外国人を雇用する際に必要な主な手続き 一般社団法人建設... -
フィリピン人の方の雇用(Employing Filipinos)
【ルビあり】フィリピンよりスタッフを雇用する際の在留資格&手順
English version フィリピン人の雇用について、チラシを作成したのでここに掲載します。【2025年1月作成】まずはチラシを作成するところから始まり、チラシには収まりきらない情報を当コラムにて記載しました。 国の政策として外国への出稼ぎ労働を推奨し... -
フィリピン人の方の雇用(Employing Filipinos)
【English】Staff from the Philippines~Status of residence and procedures for employment~
We have created a leaflet about employing Filipinos, which we will post here. (Created January 2025)We started by creating a leaflet, and then included information that didn't fit on the leaflet in this column.The Philippines, which enco... -
日々のつぶやき(Daily musings)
Self-Introduction
Thank you for visiting our website.My name is Keiko Mori, and I have opened a new Immigration Lawyer office in Katsushika Ward, Tokyo. My office is located just a 4-minute walk from Kanamachi Station on the JR Joban Line, in an area that... -
お知らせ(Notices)
2025年3月末卒業予定の留学生雇用をお考えの企業様へ
【お知らせ 2025.1.1】3月末で卒業予定の留学生を雇用される予定の企業様におかれましては、年度末で申請期間が通常よりかかることが予想されますので、内定が確定している場合は早めの申請をおすすめします。なお、現在の在留期限が2/15以降の場合は就... -
フィリピン人の方の雇用(Employing Filipinos)
フィリピン人の方を雇用する際の手続きについて
外国人の方を雇用する際には、在留資格を就労可能なものへと変更する必要があります。そして、フィリピン人の方を雇用する際にはフィリピン独自ルールがあり、在留資格取得申請の前に手続きをする必要があります。 なぜ独自ルールが存在するのか・・・。フ...
12