森啓子– Author –
このたびは弊所HPへご訪問いただきありがとうございます。
令和6年、東京都葛飾区にて、もり行政書士オフィスを開業いたしました、森啓子と申します。
神奈川県藤沢市出身、江の島が見える海沿いにて育ちました。
県立鎌倉高校では陸上部に所属し練習に明け暮れる日々を送り、4×100mリレーで関東大会に出場し、とても良い思い出となっております。
今やスラムダンクで有名となった「鎌倉高校前」駅は日々の通学で使用し、あの坂を駆け下りて江ノ電に乗り込んでいたものです。
高校卒業後は東洋英和女学院短期大学英文科へと進学し、その後東洋英和女学院大学短期大学部英文専攻科へ、計3年間を過ごしました。
卒業後は保険業界のシステム子会社へと就職、楽しくも多忙なSE人生を送りました。その後も系列の保険会社にて経験を積んでおります。
新卒就職活動時は超氷河期であったため、希望していたサービス業(ホテル・旅行・航空)の採用は軒並みゼロという年で涙を飲んだ経験があります。
今回、行政書士として開業するにあたり、念願の国際業務を専門とすることを決意し、お客様のお悩み解決に少しでもお役に立てたら、これほど嬉しいことはないと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
note → https://note.com/gyomorioffice/
-
留学生が卒業後に就職する場合
日本で留学生が就職する際は、学業を終えた後に就労可能な在留資格へ変更する必要があります。以下は、留学生の就職後に選択できる代表的な在留資格と、その取得手順に関する概要です。 1. 主な就労ビザの種類 ① 技術・人文知識・国際業務 対象職種:... -
どの在留資格を取得できるのか?
外国人の皆さんの中には「自分はどの在留資格を取得できるのか?どの在留資格を取得するべきなのか?」と気になる方もいらっしゃると思います。まずはご本人が「どの在留資格を取得したいのか」が大事なポイントとなります。その上で、確認すべきポイント... -
日本に在留する外国人の永住許可要件
日本に在留している外国人が永住許可を取得するためには、以下の要件を満たす必要があります。永住許可は、日本での安定した生活と社会への貢献を認められた者に与えられる在留資格で、基本的に次の基準が適用されます。 素行が善良であること• 法律や社会... -
特定行政書士考査終了
本日は、特定行政書士の考査を受験しました。テキストや過去問である程度対策はしたものの、本試験のあまりの難解さに衝撃を受けました。これは来年もチャレンジすることになりそうな予感がします。 とはいえ、とても良い経験になりました。東京の試験会場... -
どの在留資格が多いのか?
現在、日本に在留している外国人の方々は、どの在留資格を取得されているのでしょうか?ここに令和5年末の数字がありますので参考にしようと思います。(出入国在留管理庁HPより) 以下画像のとおり、永住者、技能実習、技術・人文知識・国際業務、留学、... -
葛飾区の外国人人口
葛飾区内には、2024年10月1日時点で外国人が2万8,848人、割合にすると6.1%が在留しています。これは全国平均の約2.6倍の割合となります。その半数は中国、次いで韓国・フィリピン・ベトナム・ネパールの順となります。 葛飾区では、多文化共生社会の推進に...